皆さんこんばんはー!
スタッフの夕莉乃です😊
毎月第1土曜日に開催している、晴明丘ノ朝市!
11月は、今週末2日(土)に開催します✨️
10月開催時の開催レポートは、こちら>>>よりご覧ください!

晴明丘ノ朝市には、生産者の方が持ってきてくださる、おいしいお野菜や果物、加工品が揃います!
どれも採れたてで、まさに今が旬のものばかり😌
1ヶ月に1度に開催していると、毎回お野菜のラインナップが変わり、お野菜を通して季節の移り変わりを感じています。
今月は、大根やネギなども出だし、葉ものも少しずつ登場します🙌🏼
野菜本来の素材の味がするので、簡単に調理するだけでとっても美味しいですよ。
たくさん調味料を使って料理しなくても良いし、ほぼそのまま食べられるお野菜が多いので、時間も結果的にお金も節約できるのも嬉しい!
そして、朝市のその場で食べられるお弁当や酵素ソーダ、パン、ケーキなどもありますよ♪
季節を表す二十四節気は、11月2日は「霜降」にあたります。
次の節気が「立冬」なので、ちょうど秋の終わり・冬の直前を表す季節。
朝晩の冷え込みがさらに増し、北国や山里では霜が降りはじめる頃で、露が霜に変わり、だんだんと冬が近づいてきたのを感じる時期です◎
早いことにもう冬ですね〜。
今月も一緒に朝市を楽しみましょう!
お待ちしています☺️
☀️11月2日(土)の出店者紹介☀️
かうち彩園( 有機農家・大阪河南町 )


* 販売商品 *
・大根葉
・九条ネギ
・空芯菜
・スイスチャード
・ベビーリーフMIX
・新生姜
・ねっとりサトイモ
・ピーマン
・アマナガ
・ウスムラサキナス
・カボチャ
・雑穀ブレンド など
ひまりえん(有機農家・大阪府富田林市別井)


* 販売商品 *
・新米ヒノヒカリ/ミノリモチ
・朝取れ完熟いちじく
・朝取れ白いちじく
・アスパラ菜
・二十日大根レッド
・茎ブロッコリー🥦
・九条ねぎ
あさひやのおやこほうじ(無農薬自然栽培のお茶・奈良市)


* 販売商品 *
・薪火ほうじ茶(おやこほうじ)
・水出しおやこ番茶
・おやこほうじ微粉末
・おやこほうじラテの素
・おやこほうじの米粉ケーキ
・おやこほうじのブラマンジェ
(・お茶とスイーツのセット)
・炒り玄米茶粥
生薬酵素風呂笑風(酵素風呂/発酵食品・大阪 西成区天下茶屋)


* 販売商品 *
・生酵素笑果りんご(大小)
・生酵素笑果パイン(小)
・ドライ笑果(大小)
・笑風カレー
・酵素ソーダ割りんご/パイン
THE MARKET grocery(お野菜/果物/加工品・大阪市阿倍野区東天下茶屋)


* 販売商品 *
・新生姜を使ったおにぎり
10/30に高知県四万十町 みよしファームさんのもとを訪れ、一緒に新生姜の収穫をしてきました!!!
採れたて・掘りたての瑞々しい新生姜でつくるおにぎり!
ぜひお楽しみください😊🍙
発酵惣菜店Omekashi(お惣菜・大阪市鶴見区)


* 販売商品 *
【お弁当】
・豚肉の白ねぎと新生姜巻き
・さばのゆず胡椒 西京焼き
・青椒牛肉絲の中華べんとう
・秋の行楽弁当 松茸ごはん
・おむすびミニBox
【発酵調味料】
・塩糀
・玉ねぎ糀
・醤油糀
・中華糀
・出汁糀
・すだち糀
・すだち胡椒
【甘酒スムージー】
・ブルーベリー
・キウイ
・黒ごま豆乳
・いちご豆乳
・豆乳プレーン
・期間限定すだちハニー
・アップルジンジャー
【ナチュラルドレッシング】
・玉ねぎ/柿/梨入り焼肉のたれ
【甘酒おやつ】
・発酵あんこと南瓜のケーキ
・スパイスキャロットケーキ
・甘酒グラノーラ
Natural Bread slow(からだにやさしいパンとお菓子・大阪市阿倍野区東天下茶屋にて間借り)


* 販売商品 *
【食事系】
・アイコーンパン(古代小麦)
・雑穀パン(かうち彩園)
・フランスパン(フランス産石臼小麦)
・オリーブオイルのシャバタ(マルキチオイル)
【塩パン.サンド系】
・アンチョビオリーブシャバタ
・丹波の枝豆チーズ(婦木農場)
・大根葉と九条ネギ、シラスのオープンサンド(かうち彩園)
・里芋とエメンタールチーズのクリームサンド(かうち彩園)
・香味野菜と挽肉の赤ワイン煮じゃがいもピュレのオープンサンド
・ほうれん草とサーモンのパン
【甘パン】
・クグロフ
・シナモンロール
【デザート】
・マロンパイ(丹波・ふえのみち農園)
・3種のクッキー
・チョコケーキ
・キャラメル洋梨チーズケーキ
★入荷状況により変更あり
びりぃBooks( 絵本/雑貨・大阪府阿倍野区東天下茶屋にて間借り)


* 販売商品 *
絵本(古本・新本)、雑貨など
11月のテーマ「作って楽しむ」

”あれ、こんなところに5枚の折り紙。
まるでいっしょに遊ぼうっていってるみたい。
よーし、これでなにか折ろうっと。”
やっこさんを折ってみると、やっこさんは、みんな「ぼくが一番!」と言い出してケンカが勃発!
やっこさんの後は、おすもうさん、紙ひこうき、船、風ぐるま…
どんどん変化する折り紙たち。
よく小学生さんに折り紙を教えてもらうのですが、こんなにもただの四角の紙から
いろんなものが作れるのね〜って改めて考えると驚きばかり。
日本が誇れる文化ですね✨
殿内真帆さんの絵本は、包み紙や封筒、めざまし時計などなど、日常のそぐそこにあるものに焦点があたってる作品が多い気がして、その一つ一つのストーリーに引き込まれます。
なんの変哲もない五つの色紙に命が吹き込まれ、生き生きと動きだし取っ組み合いのケンカまではじめちゃう様子が楽しい一冊です◎
それぞれの折り方も載ってますので、作りながら読むのも楽しそう。
勝負のゆくえはいかに?
ぜひ読んでみてください😊
『やっこさんのけんか』
殿内真帆 作・絵
フレーベル館 2020年